SSブログ

光害地で天体撮影18(IC405勾玉星雲、IC410おたまじゃくし星雲、M38) [天体観測]

今回は調子にのって無謀にも、ぎょしゃ座の淡い勾玉星雲に挑戦です。
改造カメラでも、光害地で撮るのはやや難しいようです。無改造カメラではなおさら無理と思いつつ、どの程度写るか興味があったので撮影を試みました。

IC405 散光星雲(勾玉星雲)
赤経 05h16m12.0s 赤緯 +34゚16'00" (J2000) 視直径 30.0'
IC410 散光星雲(おたまじゃくし星雲)
赤経 05h22m36.0s 赤緯 +33゚31'00" (J2000) 視直径 40.0'
M38 (NGC1912) 散開星団
赤経 05h28m42.0s 赤緯 +35゚50'00" (J2000) 光度 6.4等 視直径 21.0'
blog0451.jpg
2024/02/12 20h54m~
Nikon D50 AI AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D(180mmf/4.8)
L41+STARRY NIGHT Filter
ISO800 178秒×21枚(総露出62分18秒) トリミング画角8.1°

無改造カメラなので予想通り厳しい写りとなりましたが、存在が確認できるぐらいは撮れました。
無謀な挑戦にあたりF5.6では流石に暗い為、F4との中間値F4.8としてみましたので開放値で焦点距離は180mmとなりました。このぐらいの焦点距離になると、たくさん色ムラが出てしまい、補正するのに難儀しました。

ところで、今までの写真を見ていると、やはりED(特殊低分散)ガラスを使用している70-300mmのズームレンズの方が綺麗な色合いで写りがいいです。通常光学ガラスの135mmや200mmの単焦点の方は像の歪みがなく、しかも明るいのですが色収差の為に色の再現性が良くありません。
3年前の第1回目に、このズームレンズに散々文句を言ってしまいましたが、結局はたくさん使用しているのはこのレンズでした。

上記の元RAW画像1枚をNikon「Capture NX-D」の「ニュートラル」でごく普通に現像すると下の通りとなります。
勾玉星雲はどこに?
blog0452.jpg
この日は透明度があまり良くなかったこともあり、かなり光害の影響がありました。そのためモニターが真っ白でほとんど構図確認出来ず実は予定より赤緯が30′ぐらいズレてしまい勾玉星雲が下の方に寄ってしまいました。
ただ、幸運にも意図せずM38の散開星団が写っていたので、これはこれでなんとなく体裁は整いました。


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 2

悠々遊

こんにちは~
まずはチャレンジ精神に敬意を表します。
そしてここまで丁寧に美しく仕上げておられていることに感服。
構図の確認がままならず少しずれてしまったとのことですが、結果オーライですね(笑)。
お見事です。
by 悠々遊 (2024-02-14 11:22) 

ヒガラ

悠々遊さん、こんにちは、コメントありがとうございます。
モニターでよくわからなかったとは言え構図の確認に慎重さが欠けていました、ちょっと確認方法を考えようと思います。
M38の事は全く頭に無かったのですが、本当に結果オーライでした。

by ヒガラ (2024-02-14 21:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

光害地で天体撮影17(NGC2237ばら..|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。