SSブログ

光害地で星雲・星団の探訪28 [天体観測]

8月4日は水蒸気と薄雲が多く透明度があまりよくないが、晴れていてこの時期としては比較的条件は良いほうでした。今まで、なかなか機会に恵まれなかった夏の南の空へ望遠鏡を向けることが出来ました。
この辺は、たくさんの星雲・星団が集まっていて本当に賑やかです。

光害地で星雲・星団確認数  127 (2015年12月~)
内訳:双眼鏡で確認46、望遠鏡で確認67、写真で確認127

M80 (NGC6093) 球状星団
赤経 16h17m02.4s 赤緯 -22゚58'39" (J2000) 光度 7.2等 視直径 8.9'
blog0373.jpg
2021/08/04 20h38m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 41秒×2枚 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
中心が比較的明るい。小さな光のシミのように見える。


M7 (NGC6475) 散開星団
赤経 17h53m54.0s 赤緯 -34゚49'00" (J2000) 光度 3.3等 視直径 80.0'
blog0374.jpg
2021/08/04 20h47m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 41秒+36秒 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
双眼鏡で明るい星がたくさん集まっているのが見える。美しい。


M6 (NGC6405) 散開星団
赤経 17h40m17.7s 赤緯 -32゚16'26" (J2000) 光度 4.2等 視直径 15.0'
blog0375.jpg
2021/08/04 20h51m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 36秒+39秒 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
望遠鏡で数個の明るい星とたくさんの微恒星が集まっているのが見える。


M107 (NGC6171) 球状星団
赤経 16h32m31.9s 赤緯 -13゚03'19" (J2000) 光度 8.1等 視直径 10.0'
blog0376.jpg
2021/08/04 21h00m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 46秒+52秒 トリミング画角2°
*写真で確認。
写真で、淡くぼんやりと星雲状に確認できる。


M9 (NGC6333) 球状星団
赤経 17h19m12.0s 赤緯 -18゚31'00" (J2000) 光度 7.9等 視直径 9.3'
blog0377.jpg
2021/08/04 21h21m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 60秒+56秒 トリミング画角2°
*写真で確認。
写真だと、案外明るく星雲状に確認できる。


M12 (NGC6218) 球状星団
赤経 16h47m13.5s 赤緯 -01゚57'08" (J2000) 光度 6.6等 視直径 14.5'
blog0378.jpg
2021/08/04 21h30m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 59秒+58秒 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
双眼鏡、望遠鏡共に、淡く星雲状に確認できる。


M10 (NGC6254) 球状星団
赤経 16h57m08.9s 赤緯 -04゚05'57" (J2000) 光度 6.6等 視直径 15.1'
blog0379.jpg
2021/08/04 21h57m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 61秒+65秒 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
明るくぼんやりと星雲状に見える。


M14 (NGC6402) 球状星団
赤経 17h37m36.0s 赤緯 -03゚15'00" (J2000) 光度 7.6等 視直径 11.7'
blog0380.jpg
2021/08/04 22h13m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 66秒+65秒 トリミング画角2°
*写真で確認。
写真で、淡い星雲状に確認。


M20 (NGC6514) 散光星雲 (三裂星雲)
赤経 18h02m28.8s 赤緯 -22゚58'49" (J2000) 光度 6.3等 視直径 29.0'
blog0381.jpg
2021/08/04 22h30m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 61秒+63秒 トリミング画角2°
*写真で確認。
写真で、暗黒星雲により三つに裂かれている星雲が確認できる。


M21 (NGC6531) 散開星団
赤経 18h04m14.9s 赤緯 -22゚29'59" (J2000) 光度 5.9等 視直径 13.0'
blog0382.jpg
2021/08/04 22h30m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 61秒+63秒 トリミング画角2°
*65mm望遠鏡、写真で確認。
そらし目で、恒星の周りが滲んだ感じに見える。


M23 (NGC6494) 散開星団
赤経 17h56m48.0s 赤緯 -19゚01'00" (J2000) 光度 5.5等 視直径 27.0'
blog0383.jpg
2021/08/04 22h39m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 65秒+64秒 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
低倍率でまばらに微光星が見える。


NGC6603 散開星団
赤経 18h18m24.0s 赤緯 -18゚25'00" (J2000) 光度 11.0等 視直径 5.0'
blog0384.jpg
2021/08/04 22h45m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 61秒+63秒 トリミング画角2°
*写真で確認。
写真で、天の川の明部の中に淡い光のシミのように確認できる。


M16 (NGC6611) 散開星団
赤経 18h18m48.0s 赤緯 -13゚49'42" (J2000) 光度 6.0等 視直径 35.0'
blog0385.jpg
2021/08/04 22h51m~ 200mmF4 f/8 ISO1600 64秒×2枚 トリミング画角2°
*7×50双眼鏡、65mm望遠鏡、写真で確認。
いくつかの微光星と、そらし目で淡く星雲状に確認。


nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。