SSブログ

光害カットフィルターを通してのM31(アンドロメダ大銀河) [天体観測]

休みに何処か光害の無い場所へ遠征しようと思ってましたが仕事で疲労困憊になってしまい無理でした。無念な思いを胸に、光害地(自宅)での天体撮影を敢行してみました。


M31(アンドロメダ大銀河)
10月7日0時16分 135mmF2.8(絞りF4) 自動追尾 ISO800 露出327秒
LPS-P2フィルター レベル補正 モノクロ化

通常、自宅では光害の影響で長時間露出をすると1~2分で、真っ白の何が写っているのかわからない写真になってしまいます。そこで、光害の水銀灯やナトリウム灯の輝線をカットし、天体からの光は極力透過する光害カットフィルターを使用しました。5分程度は露光可能でしたので、それなりになんとか天体を写し出すことが出来ました。ちなみに、カラーバランスの崩れを誤魔化すためにモノクロにしました。
かなり貧弱な感じですが、それでも光害地でこの程度写れば嬉しいものです。(自己満足)

自宅からは眼視で確認できないM110(銀河)も、写りました。


nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 12

CARRERA

自宅からでもこんなに写るんですね。
次のお山計画中です。鳳凰三山かな?
by CARRERA (2007-10-07 15:24) 

ヒガラ

南アルプスの鳳凰三山ですか、
山頂からの白峰三山と甲斐駒の展望がすばらしいですよー。
by ヒガラ (2007-10-07 15:47) 

kawashima

おおお、これはすごいです。こんなに写るとはびっくりです。

それにぜんぜん流れてないですね(笑)
by kawashima (2007-10-08 18:47) 

ヒガラ

意外と写ったので、私もびっくりです。
何かいろいろと試したくなっちゃいました。
by ヒガラ (2007-10-08 21:42) 

ヨネヤン

「星への誘い」への訪問とコメントありがとうございます。
お住まいは首都圏ですか。
光害地とは思えない、良い移りですね。
山の上で見る星空は素晴らしいでしょうね。
これから宜しくお願いします。
by ヨネヤン (2007-10-10 22:46) 

ヒガラ

ヨネヤンさん、訪問ありがとうございます。
できれば空の暗い所で撮影したいのですが、
なかなか機会に恵まれません。
天城高原はちょっと遠いので、遠征地は富士五合目などが多いです。
でも天城高原は空の暗さが良さそうですね。
by ヒガラ (2007-10-10 23:18) 

まさやん

自宅からこんな天体写真が撮れるんですか?
すごいですねー。機材もすごそう。。
by まさやん (2007-10-12 00:27) 

ヒガラ

光害の影響で、自宅からの撮影は諦めていましたが、
デジカメとフィルターを使えば何とか写りました。
機材はデジカメは最新?(ニコンD50)ですが、
赤道儀は30年以上も経つも古いものです。(モーターは新しい)
by ヒガラ (2007-10-12 22:52) 

pulsar

LPS-P2フィルターですね(透過率90%)、尾瀬でも5分露出では光害の影響で露出オーバーになってしまいます。やっぱり自動ガイドの方が良いですね。
by pulsar (2007-10-13 06:04) 

ヒガラ

ちょっとびっくり、尾瀬でも
光害の影響が結構あるのですね。
ガイドは数分とはいえ手動はやっぱりキツイので電化しました。
by ヒガラ (2007-10-13 20:51) 

bfield

同じフィルターを持ってますので、自宅の近くでM31に挑戦してみますね。
by bfield (2007-10-18 21:16) 

ヒガラ

bfieldさんが昨年NGC253を撮られたのと同じフィルターだったのですね。
by ヒガラ (2007-10-27 20:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0